ブログつれづれ養生訓 変なもの食べてへんのに太るのよ、中国医学でお答えします 答えは、食べ物の性質をちゃんと理解しないからです。太りやすい原因を中国医学で言うと簡単なんです。陰の性質を多い物を食べるとそうなります。陰の性質とは、内向き、下向き、動きにくい、冷える。この4パターンで分類してみます。このエネルギーの多い物を食べると結果、太りやすくなります。 2021.09.05 ブログつれづれ養生訓・痛み・痺れ・だるさ便秘胃もたれ高コレステロール
老子道徳経 ネコのようにくらす-老子:第28章 わしは何でもお見通し なんか引け目を感じてるって?失敗せん人や黒い闇もない人で素晴らしい人おらんよ。輝いてる人でも、あかん時代もすごい恥ずかしい失敗もしてきてるから素晴らしいんよ。さらにな、失敗してから這い上がって来た人。これはすごい。お手本にするならこんな人やな。 2021.09.04 老子道徳経
ブログつれづれ養生訓 中国医学の視点でお伝えする、9月前半の気をつけること 夏も終わりですね。しかし、まだ暑い日は続きます。今年は、8月半ばから雨のために暑さが落ち着いてましたね。夏野菜が一気になくなったように、体のリズムも狂いましたね。自然はいろいろ教えてくれます。猛暑が落ち着くぞ、のタイミングで夏野菜はなくなり。しかしデトックス系のピーマン、ししとうは育っていると思います。茄子も好調のところを見ると、脾臓疾患注意と言うことでしょうか。露地物野菜占いみたいですね。 2021.09.01 ブログつれづれ養生訓ヘルペス帯状疱疹