こむら返り 足の裏の痺れ 足の裏の痺れフーフーです。足の裏が厚手のソックスをはいたみたいに痺れるのって何でですか。足の裏の全体が痺れるのでしょうか。いくつか原因があります。1つは、浮腫が原因で血行不良が生じている。これは、足が浮腫みやすくてある程度流動的な浮腫の時に... 2024.02.28 こむら返りブログつれづれ養生訓・痛み・痺れ・だるさ
めまい 中国医学の治療の考え方~治病求本~ 中国医学の治療の考え方~治病求本~フーフーです。西洋医学と中国医学で大きく違うところに治病求本というのがあると聞きました。解説お願いします。治病求本。これは大切な考え方です。”原因から考えて、病気の原因を治すことを中国医学では大切にしている... 2024.02.25 めまいブログつれづれ養生訓立ちくらみ貧血
めまい 春の目のかすみ 春の目のかすみフーフーです。視力が落ちることが多いのが春。なんでこの時期目に来るんですか?太陽からの光もだんだん春になると暖かくなるのが一番大きいかも知れないですね。あとは花粉とかいろいろ飛んでいるものの問題と。まず、太陽の力で芯から陽気が... 2024.02.21 めまいブログつれづれ養生訓眼科疾患
吐き気 慢性的な吐き気について 慢性的な吐き気についてフーフーです。吐き気について質問が来ました。メカニズムと対策を教えてください。どの病気も陰陽があるんです。吐き気も然り。陽の吐き気と、陰の吐き気です。陽の吐き気は、胃熱が多くて起きるもの。多食や、栄養が多い食材の摂りす... 2024.02.18 ブログつれづれ養生訓吐き気多食胃もたれ
痒み 耳がかゆくなる 耳がかゆくなるフーフーです。耳がかゆくなるのって急におこります。特に今の時期に多く感じます。なんで?なりやすいですね。花粉症と同じで、気血というエネルギーが昇っていきます。多くの方が引き起こしやすいのが鼻水、鼻炎、風邪の諸症状です。これが胃... 2024.02.14 めまいブログつれづれ養生訓痒み
喘息 喘息の方の体質改善は? 喘息の方の体質改善は?フーフーです。喘息の体質を改善したいとのこと、どうしたらいいですか?まず、慢性的な喘息の場合、むくみと大きな関係があります。水分過多や糖質過剰により気管支炎周辺が浮腫みやすい状態になっていること。これが一番の問題です。... 2024.02.11 ブログつれづれ養生訓喘息
橋本病 むずむず病って むずむず病フーフーです。むずむず病の相談を受けました。解説お願いします。むずむず脚症候群と言われる奴ですね。脚の中を虫がはうような感じがしたり、火照りや痒みの症状が出ることがあります。中国医学的には経絡で考えます。特に胃と脾経に現れることが... 2024.02.07 いびきむずむず脚症候群ブログつれづれ養生訓下肢静脈瘤倦怠感循環器系疾患橋本病無呼吸症候群
ブログつれづれ養生訓 薬膳ごはん術の講座♪はじまるよ 薬膳ごはん術の講座♪はじまるよ毎日食べるご飯で健康になりたいですよね。薬膳って難しそうだし、薬草ご飯って苦手かもという方に。4月からあちこちでリアル講座開催します。【中国医学協会・薬膳講座】〜薬膳ごはん術〜一般的には「難しくて食べにくい」と... 2024.02.04 ブログつれづれ養生訓