2024-10

震え

頸椎症を考える

頸椎症を考えるフーフーです。頸椎症について聞きたいです。頸椎症は中国医学では、内科系と骨傷科系の2種にわけます。内科系の方では、気血の流れを主に考えます。気虚、気滞、気陥、血虚、血瘀これらによって発生しますので、その原因となる内臓を治療しま...
急性胃炎

みかんの季節。ミカンを健康に摂ろう。

みかんの季節。ミカンを健康に摂ろう。フーフーです。みかんの季節がきました。効能を教えてください。ミカン、良いですね。果肉だけでなく、部位によっていろいろ作用があります。まず、果肉。ここは生津作用といって、体の潤いを作ってくれますね。良くミカ...
胃がん

手術などで臓腑を切除したらどう考える

手術などで臓腑を切除したらどう考えるフーフーです。がんなどで胃を切除したら、中国医学ではどう考えますか。よくある質問です。中国医学では、脾臓と胃で気血を作ります。手術で、胃を全摘したり、脾臓をとると気血を作れなくなるのでしょうか。答えは、気...
こむら返り

その季節到来、ぎっくり腰

時期到来!ギックリ腰フーフーです。いてて、ギックリ腰やっちゃいました。この時期多くなります。ギックリ腰。皆さんもお気をつけください。基本ギックリ腰は急性腰肌労損といいます。この時期に多いのは、腰周辺にむくみが出やすくなるから。暑い日もあるけ...
目のかすみ

秋のドライアイについて

秋のドライアイについてフーフーです。目がもにょもにょにします。なんで?この時期は多くなります。空気が乾燥するからですか?ちょっと違うかも知れないですね。まず、だんだん冷えてきているのが原因の一つです。電車の中とかにいると、すごく冷えているの...
冷え性

中国医学でいう気って

中国医学でいう気ってフーフーです。気血津液の気ってなんですかと質問がきました。改めて気を解説するとなかなか面白いです。そもそも気を増やそうと思った時に、一番簡単なのは太陽にあたって、陽気をもらうこと。これをチャージできるとあったかくなります...
手荒れ

そろそろ出てくる腰痛と肩こり

そろそろ出てくる腰痛と肩こりフーフーです。腰痛い人、肩こりの人増えてきてるように思います。なんでですか。冷えてきたのと、食べ物の質が変わったからだと思います。だんだん朝晩もひんやりしてきて、さらに日中も長袖でもいいのかな。でもなんでエアコン...
ブログつれづれ養生訓

1本だけ変なところの毛が伸びる

変なところの毛が伸びるフーフーです。眉の端っことか、あごに1本だけとか。変なところに自己主張強く伸びる毛があるんですけど。あれなんですか?ありますね。歳をとってくると出てくることもありますよね。もちろん病気ではないですが、なぜ起きるんでしょ...