2025-03

ガス、腸鳴

歩きおならについて

歩きおならについてフーフーです。歩きおならについて相談を受けました。歩いているとガスが出そうで、気になるそうです。ありますね。ジョギングを始めると便意を催すとかもあります。同じ原理です。汗をかきにくい人よく起きる現象です。肺の働きをまず理解...
こむら返り

春の腰痛

春の腰痛フーフーです。季節の変わり目。腰が痛いです。毎年です。なんで?冷えと暖かいが繰り返すからですね。まず暖かい日。太陽の日差しが体をぽかぽか暖めてくれます。血流もよくなり、皮膚の下まで栄養します。しかし、汗をかくほどではないです。時には...
ムダ毛

鼻毛が伸びる人

鼻毛が伸びる人フーフーです。鼻毛が気になります。なぜ伸びるの?体質?はい、体質です。何でも体質は関係あります。鼻毛に関してですが、髪の毛と質は同じです。中医学的に言うと血のあまりです。そして経絡、肺の宣発作用。この二つも関係あります。・血が...
ブログつれづれ養生訓

漢方や薬膳のこつ

漢方や薬膳のこつフーフーです。薬膳料理っていろいろありますが、極意ってありますか。極意ではないですが、いろいろおさえるチェックポイントはあります。・補法の時は、同じ季節で。瀉法の時は季節を変えて。夏野菜と冬野菜。いろんな季節で特徴あります。...
イライラ

漢方薬でメンタル疾患は改善するのか

漢方薬でメンタル疾患は改善するのかフーフーです。漢方薬でメンタル疾患にも効くんですか?効くとしたら何で?効きますね。むしろ得意です。中国医学では、精神疾患と肉体の疾患は、一対であると考えます。気血津液という体を栄養している3つの要素があるの...
イライラ

ざわざわモヤモヤする方へ

ざわざわモヤモヤする方へフーフーです。春ってメンタルの問題で安いと思うんですが、どうしてですか自然の摂理と同じですね。外の空気感は冷えているのに、太陽の日差しはだんだん強くなってきます。すると、体内だけが暖かい。またはお日さんに当たっている...
多食

氷を冬でも食べたい方へ

氷を冬でも食べたい方へフーフーです。氷をかじるのが好きな方いらっしゃいます。また、冬でも氷を食べたい人もいます。何ででしょう。これは、胃の状態と関係することが多いです。氷食症と言います。一つには胃に疾患がある方、胃が荒れているとかですが。そ...
ブログつれづれ養生訓

ご案内:中医学検定と対策講座

ご案内:中医学検定と対策講座中国医学がブームになってきました。漢方や、鍼灸だけでなく、薬膳もアロマも中国医学を取り入れているところが増えました。そんな中で、中医学の学習の道はとても長いってご存じですか。一生勉強ということもあります。そんな中...