氷を冬でも食べたい方へ
フーフーです。氷をかじるのが好きな方いらっしゃいます。また、冬でも氷を食べたい人もいます。何ででしょう。
これは、胃の状態と関係することが多いです。氷食症と言います。
一つには胃に疾患がある方、胃が荒れているとかですが。その場合、胃に気血がとられます。修復のために血が胃にとられると気があまり熱が発生します。
この熱が上に昇り乾燥を生むので水と冷却。すなわち氷が食べたくなります。
歯茎も胃の経絡が流れているので、硬い氷を食べたいケースもあります。
ガリガリが心地よかったりするんですね。
このように胃の疾患のために起きることもありますが、水分外にたまるために食べ過ぎるとあまりよくないことも多いです。
あと、胃は悪くないのですが、食べたものが胃に停滞して発酵熱を産んでいるケースも胃熱を抑えるために食べたいことがあります。
冬に食べたいケースは、冷えにより胃に気血が閉じ込められてしまって、熱化したから食べたくなるケースもあります。このときはマイブームのような感じになります。
【おすすめ動画】
健康に関する疑問・お悩み一問一答!中医学で根本解決!フーフー君の養生訓第167話
【スポンサーサイト】
中医学を学んで、健康と美容を♪
中国医学を学ぶならこちらへ
令和7年度4月校募集開始→中国医学協会 中国医学講座
中医学検定のご案内
令和7年6月29日開催!→こちら
中医師今中の動画はこちら
コメント