漢方薬でメンタル疾患は改善するのか
フーフーです。漢方薬でメンタル疾患にも効くんですか?効くとしたら何で?
効きますね。むしろ得意です。
中国医学では、精神疾患と肉体の疾患は、一対であると考えます。
気血津液という体を栄養している3つの要素があるのですが、その中の気の働きが特に関係します。
気が少ないと、メンタルもやる気が出なくなるし。
気が巡りすぎていると、落ち着かなくなります。
この症状と体の疾患は同じ状態になります。
気が少ないとき、倦怠感とか内臓などの機能低下。
気が巡りすぎているときには、頻脈になったり、頻尿とか。生理不順もこれだったりします。
中国医学では、まずメンタルを診断するのに、肉体を診断して状況を把握します。メンタルは問診で聞くと、我慢強い方は言わなかったり。このくらいみんな我慢するもんだと思っていましたと気がついていなかったり。ですから、肉体を医者の主観でみていきます。
治療も肉体を治していくと、メンタルもうまくついてきます。
しかし、漢方の配合を肉体よりではなくメンタルよりにして処方します。
メンタルよりとは、香りの強い芳香類漢方が多いです。わかりやすく言うとアロマです。
お茶などにしてこの香りを取り入れて、ケアしていくことがメンタル漢方の使い方に多いです。
【おすすめ動画】
健康に関する疑問・お悩み一問一答!中医学で根本解決!フーフー君の養生訓第167話
【スポンサーサイト】
中医学を学んで、健康と美容を♪
中国医学を学ぶならこちらへ
令和7年度4月校募集開始→中国医学協会 中国医学講座
中医学検定のご案内
令和7年6月29日開催!→こちら
中医師今中の動画はこちら
コメント