免疫系疾患

いびき

声が出なくなるについて

声が出なくなるについて フーフーです。 声が出なくなるという症状についてについて中医学ではどう考えるか教えてください。 中医学では虚証と実証という形にわけていきます。 虚証の場合は、 ①気虚の場合 ②心気虚の場合 ①の気虚の場合というのは、声もちいさく、かすれ、長くしゃべるとだんだん大きさも減ってきます。病気のためか気力不足が原因となります。 ②の場合は、精神的な疾患により吃音が出たりしゃべろうとすると声が出なくなります。 実証の場合 湿によるものが多いです。 整体やその周辺が浮腫み、声が出なくなります。 喘息などを併発することもあります。 これは結構多く、お酒のみすぎも喉が浮腫むことがあります。 甲状腺が肥大とかもあります。 燥によるものもあります。 風邪をひいたあとなどに、喉が乾燥して声が出なくなります。 声が乾燥する感じです。 原因がいくつかあるのが声が出ないこの疾患。 虚実にわけるのがポイントとなります。
甲状腺機能亢進

中国医学の勉強で単語が覚えられない

中国医学の勉強で単語が覚えられない フーフーです。 中国医学の勉強で、漢字やなじみの無い単語が多すぎて大変です。 よく聞く話ですね。 よく質問を受ける内容に読み方とかもありますね。 中国医学の思想とも関係のあるものに道教があります。 その中...
甲状腺機能亢進

寒天の効能

寒天の効能 フーフーです。 寒天の話を聞きたいです。 効能教えてください。 寒天の材料はテングサですね。 これはなかなか面白い効能があります。 腸内の固まりをとり、腸を柔らかくします。 具体的にはどの様な効能があるかというと。 胃の熱を抑え...
免疫系疾患

お灸のすすめ

ジョギング、ストレッチ、呼吸法。 この時期には、ちょうど良い血液循環を体に求めることがいいですね。 だんだん冷えてきますから。 そうだ冷えて言うことで、今まであまり紹介しなかったお灸を紹介します。 お灸は、外冶療法の1つです。 ツボ療法と合わせることで効果絶大です。 本来は鍼灸師という国家資格を取られた方にしていただくと一番良いでしょうが、ドラッグストアにも家庭用のやつがあるので、それを使ってみましょう。 便利なお灸があります.一回使い切りで、火をつけておくだけのやつです。裏には両面テープがついています。 これは便利です。 腕のツボをお灸して、免疫力をアップしていきましょう そのツボとは、尺沢、三里 尺沢は肘の関節にあるツボ。肺のエネルギーを強くします。 三里は足の膝下。体の気を作ってくれます。
橋本病

小児喘息について

小児喘息、本人も親御さんも大変ですよね。 そもそもどの様なメカニズムかを解説します。 浮腫が大きく関係します。 そもそも子供さんは浮腫が多いので、当たり前なんですがここに問題があります。 浮腫に糖質が多くてとか、生活環境が汗をかかない環境などで、皮膚呼吸が苦手な方で、喉も浮腫むようなウイルスとか食べ物とかがあると喘息が起きることが多いです。 アレルギー性でしたら、喉に浮腫が発生して起きることが中心で、皮膚の浮腫はあまり関係ないこともありますね。 甘いジュースなど、喉の粘膜からも吸収しやすく停滞しやすいものは控えた方が良いかも知れないです。 あと、足が冷えてると上に熱ものぼりやすいので注意が必要です。 ただ成長のために起きることもあります。呼吸がしにくい。言い換えると体内に気が集まっている。内臓の成長に一役かっている。 子供はまだ内臓が未成熟のことがあり、その場合に喘息を起こすことで体内に気血を集めていることもあります。 ただ程度がひどいと大変なのでケアが必要です。
甲状腺機能亢進

舌先が痛い

いろいろわかりますよ。 舌の痛みってよく起きる人はしょっちゅう起きます。 部位によってその原因も変わります。 例えば舌先。 この部位は心や肺に関係があります。 例えば風邪をひいたときとか、気管支炎、動悸があるとか。 サイドが痛いとき。 体に炎症が起きているときもあります。その時は熱い物食べるとなお痛いとか。 肝の疾患とか考えられます。 中医学的には肝火上炎とかです。 つめたいものでチリチリするときには、肝鬱気滞といいます。
甲状腺機能亢進

エアコンがどう体に悪いかを中国医学で解説する

エアコンが体に悪影響を与えているんでしょうね。 どんなことが体に起きているか、解説していきましょう。 1.皮膚が冷えて固くなっている。→皮膚が冷えて→皮膚が血行不良 皮膚の冷え性。触ってもつめたく感じます。血行不良のために痒みが出たり乾燥がでることがあります。手首、足首から先の部位で固くなってきて、ばね指や関節の変形、リウマチの原因となることがあります。 →一般的には倦怠感になりやすいです
頻尿

南国気分になる漢方薬の話

なりますね。 檳榔子とか大腹皮と言われる生薬がそれですね。 檳榔子というのは椰子の真ん中の種の部分。 効能としては、消化不良の改善。浮腫の停滞の改善。蛔虫にも効果的ですね。 煎じて飲みます。 しかし、潰瘍性大腸炎とかには逆効果。 お腹緩い方は飲まない方が良いですね。
免疫系疾患

中国医学で考える自然と共に暮らすという真意

自然を取り入れることはとても良いです。 しかし、自然という意味を少し整理した方が良いかも知れないです。 一般的に言う自然とは、山や海、森や川など人の手が加わったものを除いた全てを言うことが多いです。 きれいな空気や、緑の多い景色はストレス解消等に効果はありそうです。 中国医学で言う自然は、そのものに本来備わっている性質のまま受け入れると言うことです。例えば暑い夏。暑いのであれば、汗をかくようにして気化熱でクールダウンさせる。それでも暑いなら涼しいところに移動する。暑い時には無理に食べない。これが自然。
橋本病

茄子の効果的な食べ方

茄子の作用は、健脾作用。脾臓を強くして元気と血を作ってくれます。 湿気の多い今の時期、食べたいですね。 早い地域ではもうなっているかと思います。 ■茄子の味噌田楽 茄子、赤味噌、砂糖、みりん、酒 茄子以外の調味料を合わせて混ぜる。ちょっとだし入れると美味しい。 茄子をカット。フライパンで5分くらい蒸し焼き。 焼いた茄子に味噌だれをのせて出来上がり。 効能は、味噌の気血を作る働きを強化します。貧血の方どうぞ。