胃潰瘍

急性胃炎

みかんの季節。ミカンを健康に摂ろう。

みかんの季節。ミカンを健康に摂ろう。フーフーです。みかんの季節がきました。効能を教えてください。ミカン、良いですね。果肉だけでなく、部位によっていろいろ作用があります。まず、果肉。ここは生津作用といって、体の潤いを作ってくれますね。良くミカ...
骨粗鬆症

夏は十割蕎麦がおすすめ

夏は十割蕎麦がおすすめフーフーです。夏は暑い!暑いと冷たいお蕎麦が食べたいです。どうでしょう。夏の盛りそばやざるそば!いいですね。美味しいです。特にこのそばの作用もいいと思います。そばの効能はズバリ、利水作用と健脾作用です。胃の中に入って、...
摂食障害

ヒエやアワを見直そう

ヒエやアワを見直そうフーフーです。米や麦は穀物としてよく食べますけど。他のはどうでしょう。食べますよ。しかも今の皆さんの体調にも合うかも。ヒエとアワ、それぞれを観察しましょう。ヒエ。これはぜひ食べて欲しいですね。どの食べ物にも合うスーパーフ...
ガス、腸鳴

口内炎と痔は兄弟みたいなもの

フーフーです。痔でお悩みの方からの質問です。なんとかしてくださいって。痔でお悩みの方、大変ですね。中医学では、口内炎と同じ仕組みと考えます。口内炎は、食べ過ぎや胃もたれなどで、胃に熱が多いとか、胃がむくんでしまっているときに水疱が出来たりします。また、潰瘍のような荒れてしまっているときも、口内が切れたりします。これらが肛門部で出来ると 痔と言われます。 中国医学で考える胃腸には七衝門があります。唇を飛門、胃の出口を幽門などと言われます。肛門も魄門といわれこの中に含まれます。この門のところはいろいろ疾患が出やすいです。原因としては、胃の湿熱と脾虚です。胃の湿熱は、食べ過ぎ飲みすぎ、足の胃の経絡が冷えた、体に熱がこもった(ウイルスなども含む)。脾虚は、飲みすぎ、気力不足、薬によって胃がやられたなどです。この状態で、陰陽のバランスで、陰が多くなったときに発生しやすいです。もし、痔が発生したとき。口をみてください。口内の荒れている状態をケアするような生活習慣に改善していくと、痔にも良いと思います。
下痢

下痢について

下痢についてフーフーです。下痢について教えてください。最近相談多いです。下痢については陰陽があります。陰のタイプの下痢に対しては、体が虚になって出てる下痢。食べたものが消化できず、胃にたまっている状態。その消化物があふれて出てしまうと水様便が出ます。未消化で、便秘と下痢の繰り返しのような感じになります。一度断食でリセットした方が良いですね。一食もしくは一日断食をおすすめします。脾臓が弱くて、気力不足でもれてしまう下痢。潜血反応が見られることもありますね。この場合、もちろん脾を強くするんですが、水分を減らすことも大切です。陽の場合もあります。食べ過ぎであふれる下痢。食後すぐにトイレに行きたくなる下痢ですね。トイレに行けばすっきりするなら病気ではないです。気になるなら食事量を減らしてみてください。冷えからの下痢、胃が冷え固くなって起きる場合もあります。足の胃の経絡が冷えても起きます。この時は胃を温めることが必要なんですが、胃が固く消化力も落ちているのでポタージュスープとかが良いですね。食欲ないなら無理しない方が良いです。体が冷えてる場合。外に熱が排出できず、腸に出ます。熱性の下痢になることがあります。きつい臭いのガスと泥状の便になります。マッサージ等の皮膚を柔らかくすること、これ大切です。
急性胃炎

中国医学的食べ方について

順番は結構いろいろありますね。体質によって異なります。・胃があんまり動いていない気がする方まず舌を見てください。苔が白め。舌はぼてっと厚めの方です。色は赤くないこと。この方には、胡椒やからし、わさびなどの刺激性の物から食べてください。胃を目覚めませましょう。わさび和えとかいいですよ。
急性胃炎

胃もたれを中国医学的に改善する方法

はい、胃もたれなぜ起きるのかで、対策も違いますね。胃もたれがある前提で、チェックポイントと共に解説します。1.食べ物で胃もたれの方糖質が多い、肉の脂で負けてる、あまり噛まない等などの原因の方。舌の苔がべったりになっていることが多いですね。→この対策は食の見直し。野菜食にして舌の苔がきれいになるまで継続です。2.胃がむくんで胃もたれの方胃がむくんで機能低下、結果胃もたれ。よく、舌を噛んだり、口の中を噛んでしまうことが多い。口内炎が多い。→水分を減らすこと。腎臓、膀胱経の問題のある方もいらっしゃるので、委中のツボが効くこともあります。
橋本病

歯茎の下がりについて中国医学で考える

これは典型的な虚証によるものです。虚とは、エネルギー不足のイメージで良いですが、何がエネルギー不足かというと、胃気、脾気、腎虚、血虚、湿証と言うのが多いですね。ではそれぞれ解説していきます。
消化器疾患

胃潰瘍を中国医学で考える

ストレスだけではないですね。胃潰瘍といえば、胃が原因と考えがちですが中国医学では、それだけではないですね。脾からも、肝からも腎からもきます。胃潰瘍はどの様な症状になるかというと、まず胃の粘膜がただれ胃壁が傷つけられます。これを胃潰瘍といいます。そしてそれと併発しやすい症状がみぞおちなど腹部の痛み、空腹時、食後と個人差があります。胸焼け、ゲップ、胃の出血でタール便やひどいと吐血。進行すると悪性化することもあります。