頭痛 今試してみて、ちょこっと断食 この天気では、調子も崩しやすいですよね。 一度リセットしてみましょうか。 その方法は、ちょこっと断食♪ 断食のメリットをお話しします。 今は湿気で、血流も悪くなりがち。 そんな時には、食欲もわきにくいんです。 食べたい物もあまり浮かんでこないとか。でも、実はそれは食べなくていいサイン。 食べなくてもいいかもしれません。血行悪いからあまりエネルギーも使っていないかもしれないですし。 2022.06.29 頭痛ブログつれづれ養生訓高血圧不正出血
ブログつれづれ養生訓 変なもの食べてへんのに太るのよ、中国医学でお答えします 答えは、食べ物の性質をちゃんと理解しないからです。 太りやすい原因を中国医学で言うと簡単なんです。 陰の性質を多い物を食べるとそうなります。 陰の性質とは、内向き、下向き、動きにくい、冷える。 この4パターンで分類してみます。 このエネルギーの多い物を食べると結果、太りやすくなります。 2021.09.05 ブログつれづれ養生訓便秘・痛み・痺れ・だるさ胃もたれ高コレステロール
便秘 おかしい、食事は気をつけてるのになぜか痩せない。何かのたたりか?! この脂肪というのは、冷えていると皮下脂肪や内臓脂肪。体温が高くなると溶けて浮腫。もっと体温が上がると汗となります。 そして痩せるためには、体で栄養として消費する、尿で出す。汗で出す。このどれかがおきないと脂肪や浮腫のまま1日を終えます。だから、もともと太ってた方が痩せたいと言うことで食事療法を始める際には、脂肪をどうやって減らすかと言うことも考えなくてはなりません。中医学で漢方を用いたりすることなく解説します。ブログで学んでいきましょう。 2021.05.26 便秘ブログつれづれ養生訓シミ、しわ、美容その他中国医学