漢方

痒み

寒冷蕁麻疹について中国医学で考える

寒冷蕁麻疹ですね。 冬に発生しますが、人によっては春に一番症状がきつくなる方もいらっしゃいますね。 まず、蕁麻疹について、ですが。皮膚の下で血流が悪くなり痒み、もしくは痛みが発生します。ここで、蕁麻疹に含まれてしまう赤みを持ったものですが、これは発熱疹すなわち発疹です。そして、水疱があったり隆起するものを湿疹と言います。
ブログつれづれ養生訓

秋は寝違えに注意。中国医学で解決!

さて何でこの時期に多くなるのでしょうか。 答えは睡眠時の冷えと浮腫から。 夏の名残が、身体の脂肪を溶かし、水分、浮腫、津液という状態になっています。 それが、布団にくるまって寝てる、はず! しかし、寝始めがだんだん熱くなり、布団をはねのけることも。 まぁ、はねのけていなくても、お布団の中で身体は溶けていきます。
不正出血

不正出血が少量ずつだがとまらない、中国医学で解説します

フーフーです。不正出血の相談をいただきました。 少量ですが、不正出血で困っています。 この時期にも多いんですか? 水分のとりすぎとか胃腸の状態とか。あとは熱がこもるとかもありますね。 まずは仕組みから説明していきますね。
ブログつれづれ養生訓

尿もれについて、中国医学的に考えます

歳をとったからとか、腎臓の問題とかで心配とか、不安に思われることも多いかも知れませんが、原因をきちんと理解して対策をとっていけば大丈夫です。 原因は次の4つ 1.腎臓と膀胱が弱くなっている時 2.水分過多の時 3.脾臓が弱っている時 4.血液がサラサラすぎる時