
パニック障害について中国医学で考えよう
パニック障害。突然理由なく、動悸やめまい、発汗、窒息感、吐き気や手足の震えという発作症状を指します。
中国医学では、心腎不交という診断になることが多いですね。
腎臓が関係して中国医学で言う心臓疾患を引き起こす状態を言います。
中国医学で言う心臓疾患と西洋医学の心臓疾患は違います。
中国医学では、循環器系の動悸が起きたり、心痛。血流の乱れから震えも出ます。それから精神面の”こころ”に影響が出ます。心疾患があると発汗が起きるのは西洋医学と同じです。