抜け毛

めまい

急に朝晩冷えてきたときに起きる症状。

急に朝晩冷えてきたときに起きる症状。 フーフーです。 朝起きたらひんやり気持ちいいですね。 でもあちこち痛いかも。 秋の朝あるあるですね。 前日まで暑かったのが、急に朝晩冷えてきたりすると色んなことがおきます。 どんなことが起きてくるのか、...
白髪

白髪について

白髪について フーフーです。 白髪ってなぜ起きるんですか。 時々寄せられる質問です。 髪の黒さは血液の状態と関係しますが、 いろいろな角度の状況があると思います。 ひとつは遺伝のため、もともと白髪である。 そうでないケースで起きている場合は...
抜け毛

秋の抜け毛対策

秋の抜け毛対策 フーフーです。 秋になると気になります。髪。 なんとかなりますか。 秋は気になりますね。 特に残暑残る今は気をつけなくてはならないですね。 今の時期に起きる問題点は、足元の冷えによる冷えのぼせ。 経絡に伝わる冷えのぼせに注意です。 胃の経絡が足の前面を通っています。ここが冷えるとおでこの生え際に湿熱がこもり、おでこあたりが抜けやすくなります。 膝裏からふくらはぎを通る膀胱経。ここが冷えると頭頂部から後頭部に出やすいです。 大切なケアとしては、足の冷えと浮腫とり。特に浮腫とりから行ってください。 そして、次に頭部のマッサージ。 しっとり汗が出たらなお良いです。 皮膚が柔らかくなるまで行ってください。 この時に昆布は利尿清熱があるので良い選択肢です。食べてください。 他に良いものは枸杞の実などもよいですね。 足の冷えを防いで髪の毛対策。ぜひ行ってください。
めまい

気になる便臭について

便臭について フーフーです。便の匂いがきつい時あります。変なもの食べてないはずなのに、なんで? 便臭については、基本的に熱が関係あります。 一つは、食事が熱を生むものが多い時。糖質や肉食などですね。肉などを多食するときつい匂いを生みやすいです。 お米とかでは、匂いにつながらないですよねとお思いの方も多いでしょうが、繋がります。 米などの糖質により、粘滞した飲食物が腸内で腐熟しても匂いがきつくなります。 他の原因は、あと3つあります。 一つは皮膚問題。皮膚が浮腫んでいるとか、エアコンなどで皮膚が冷えて硬くなっている場合。 夏なのに、発汗できないような状態ですね。この場合も体内の熱を放出できず、体内にこもります。 すると腸内が熱化してしまい匂いもキツくなります。 もう一つは、足の胃の経絡の冷え。この冷えにより、足の胃の経絡が反発して熱を生むことがあります。そのために腸内も熱化して匂いがでます。 最後の一つは、冷たいものの多飲食。胃自体が冷えて機能低下を起こします。すると消化に機能低下が発生し、飲食物が腐熟し、匂いを生みます。 これらが発生した時の対策は、飲食物を見直し、発汗できる皮膚体質に変えていくことです。
いびき

春の抜け毛について

春の抜け毛について フーフーです。 この時期って抜け毛多くないですか? 多くなりますね。 中国医学において、人体の健康や病気は季節によっても影響を受けるとされています。春には気温が上がり、植物や花が生い茂るなどして自然界が活性化する季節です。しかし、このような状況が人体にも影響を与え、特に頭皮に熱がのぼりやすくなることから、頭皮が浮腫んで抜け毛になるという現象が起きます。 この現象は、中国医学において「春浮」と呼ばれています。春浮とは、春になると体内の血液や水分が頭や顔の周りに集まりやすくなり、浮腫みが起こりやすくなることを意味します。また、気温が上昇することによって、体内のエネルギーが上昇し、血液や水分が頭皮に集まりやすくなります。これが頭皮の熱がのぼる原因となり、頭皮が浮腫み、抜け毛につながります。 頭皮には発汗腺があり、発汗を調節する役割を持っています。一方で、頭皮の毛細血管も密集しており、春には気血の流れが活発になることで頭皮に熱がのぼりやすくなります。この熱が頭皮にとどまりやすくなるため、頭皮が浮腫む現象が起こることがあります。 浮腫んだ頭皮には、髪の毛の根元に必要な酸素や栄養素が適切に届かず、その結果として毛根が弱ることがあります。また、頭皮に余分な熱が留まり続けることで、頭皮や髪の毛の発汗を調節する役割を持つ毛孔が詰まり、頭皮の皮脂の分泌が増加することもあります。 これらの要因が重なることで、頭皮が浮腫んで抜け毛につながることがあります。そのため、春には上記の症状を予防するために、血行促進やムクミ解消を促す食べ物の摂取やマッサージ、適度な運動などが推奨されますね。
抜け毛

抜け毛対策

春と秋には多くなりますね抜け毛。 季節の変わり目だからという説明では不十分です。 では、季節は体にどんな影響を与えて、それが抜け毛に繋がるのでしょうか。 まず冷えですね。 そして、新米を代表するうまいもの。 この2点が大きなポイントです。 まず冷え。皮膚も冷えてきたり、足も冷えてきます。 その結果、体内に熱がこもり、特に頭部に流れてしまう方もいらっしゃいます。 そしてうまいもの。 米などもそうですが、湿が停滞します。 その湿と先ほどの熱が合わさると。 頭皮に浮腫が発生し、髪が抜けやすくなります。
抜け毛

抜け毛について中国医学で解説します

髪は腎と関係があると東洋医学の先生はおっしゃるかもしれません。 抜け毛問題も間違いではないです。 ですが直に腎が弱っているからと言うわけではないです。 腎の働きと関係のある水の代謝。 この代謝が悪くなると身体も浮腫みます。 この浮腫が原因で頭皮も浮腫、とのために抜け毛となることが多いです。