2022-07

倦怠感

夏はいびきと無呼吸症候群の出やすい時期

いびきは、鼻奥の浮腫が関係あります。鼻奥の浮腫が発生するのは、・飲みすぎ・ビール等の飲みすぎ・体温が高い・手足の浮腫や冷えから頭に熱が多い・枕が低い・雨や低気圧のため等があります。無呼吸症候群も同じ原理で発生します。対策として大切なのは、寝る前に水分を摂り過ぎないこと頭部、胸部の浮腫や脂肪を減らすこと枕を高くしておく。等が有効です。
老子道徳経

ネコのようにくらす-老子:第73章 ゆったりしてても上手くいく

失敗をしたくないって?成功する方法はイメージしやすいけど、失敗しない方法は難しいなぁ。何が起きるかわからないもんね。全てに予防線を張っておくことは無理。でも全て道理に適っているから道に合わせていたらうまくいく。
頭痛

エアコンがどう体に悪いかを中国医学で解説する

エアコンが体に悪影響を与えているんでしょうね。どんなことが体に起きているか、解説していきましょう。1.皮膚が冷えて固くなっている。→皮膚が冷えて→皮膚が血行不良皮膚の冷え性。触ってもつめたく感じます。血行不良のために痒みが出たり乾燥がでることがあります。手首、足首から先の部位で固くなってきて、ばね指や関節の変形、リウマチの原因となることがあります。→一般的には倦怠感になりやすいです

南国気分になる漢方薬の話

なりますね。檳榔子とか大腹皮と言われる生薬がそれですね。檳榔子というのは椰子の真ん中の種の部分。効能としては、消化不良の改善。浮腫の停滞の改善。蛔虫にも効果的ですね。煎じて飲みます。しかし、潰瘍性大腸炎とかには逆効果。お腹緩い方は飲まない方が良いですね。
老子道徳経

ネコのようにくらす-老子:第72章 ボス猫?そんなの今いないよ

リーダーに任命されたって?いいリーダーになるコツは圧迫しないこと。自分を大きくみせたり。過去の栄光を自慢したり。部下がいるからリーダーになれる。偉そうに見せる必要はない。
倦怠感

背中が痛いのを中国医学で考える

フーフーです。慢性的に背中痛いです。なんで起きるんですか?布団が悪い?背中の痛みは,足太陽膀胱経と言われる経絡と関係があります。背中に内臓に関係あるツボがあります。それが特に脊柱のとなりを走行している足太陽膀胱経にあるんです。肩甲骨の間くらいが痛いときは、肺と心のツボがあります。ここが痛いときは、風邪ひきの時とかもありますし、熱が多くて心に負担がかかっているときなどがあります。

鬱を考える

ありますよ。正確にはうつ状態と鬱とをわけた方が良いかも知れないです。・鬱は心と関係があります。中国医学で言う心は,心臓も関係あります。心臓が弱くなる状態の時、こころも余裕がなくなり鬱になります。心臓が弱くなる理由も様々で、気虚、血虚からもなりますし、その他の原因ももちろん多いです。・気虚とい
老子道徳経

ネコのようにくらす-老子:第71章 足りないことだらけ、それが猫

努力を続けている人が素晴らしいって?そうよね。人は完璧ではない。道と一体になっているようでもまだ足りないこともある。それを自覚するだけでいいのよ。自覚すると欠点ではなくなる。
手荒れ

手足の水疱注意

この時期多いかも知れないですね。梅雨がしっかり来なかったので、汗の出にくい体になっているかも知れないです。本来梅雨時に、湿気と暑さによって皮膚が柔らかくなって汗をかけるようになるはずなんです。それが、出来ないまま、急に暑くなってエアコンをつけるとますます皮膚が冷えて固まり、汗の出ない皮膚になってしまいます。でも暑い。すると体内水分量が多くなるように、脂肪が分解され浮腫となります。今年はこの浮腫が多くなりやすいです
倦怠感

熱中症に気をつけて

熱中症に気をつけてフーフーです。部屋の中にいても熱中症になるって怖いですね。なぜなるのですか?熱中症にはいろいろな原因があります。もちろん暑いからと言うものもありますが、その他にも原因があります。・外の暑さが原因暑い外での活動で汗を大量にか...