鼻炎・鼻水

目のかすみ

秋のドライアイについて

秋のドライアイについてフーフーです。目がもにょもにょにします。なんで?この時期は多くなります。空気が乾燥するからですか?ちょっと違うかも知れないですね。まず、だんだん冷えてきているのが原因の一つです。電車の中とかにいると、すごく冷えているの...
麻痺

食べ物のアレルギーとその他のアレルギー

食べ物のアレルギーとその他のアレルギーフーフーです。食べ物アレルギーいろいろありますよね。ふと思ったのですが、花粉症とかのアレルギーと種類が違いますか?いい質問です。蕎麦や小麦、卵などいろいろ食べ物アレルギーあります。その他の香りや花粉、ハ...
喘息

夏鼻炎はエアコン関係あります。

夏鼻炎はエアコン関係あります。フーフーです。暑いです。汗と鼻水が止まりません。風邪?この暑いときに出てくる鼻水。ポタポタとたまらなく出ることがあります。水分とりすぎたのでしょうか?花粉症でしょうか?今の時期でしたら、エアコンかもしれないです...
痒み

昭和風健康法~体質改善海水浴

フーフーです。子供の時、よく海水浴に行きました。身体には良いの?海水浴は現代病にいいかと思います。ミネラルたっぷりの海水によって、汗をかきやすいデトックス体質の皮膚に生まれわかります。さらに太陽に光によってその効果がアップ。アトピー性皮膚炎...
倦怠感

呼吸の大切さ

呼吸の大切さフーフーです。色んな呼吸法があります。呼吸ってどうですか。健康法に呼吸を取り入れる。良いと思います。中国医学では、呼吸は肺と密接な関係があります。呼吸は肺がつかさどるといいます。肺は呼吸をうまくコントロールしてあることをするんで...
震え

この時期必要な水分摂取について

この時期必要な水分摂取についてフーフーです。そろそろ熱中症対策で水分補給をと言う話が増えますよね。どうすれば良いでしょうか。水分は必要なのは、当然ですが。中医学では津液と水で考えていきます。津液は気血津液で、体を栄養滋養するために必要な物で...
こむら返り

さて、とりあえずタケノコを食べとこう

さて、とりあえずタケノコを食べとこうフーフーです。タケノコをいただきました。効能を教えてください。この時期のタケノコは良いですね。ズバリ利尿効果。特に今の時期に食べるのがおすすめです。だんだん暖かくなり、むしろ暑くなってくる今。体の中に浮腫...
頭痛

風邪ひき注意!暖かい日のあとの急な冬日

暖かい日のあとの急な冬日フーフーです。暖かい日が続いたと思うと急な冷え体調が心配です。これ一番体調崩しやすいです。暖かいとは言え汗がしたたるほどではないので、体に浮腫が生じます。のども渇きやすいので、水分とりすぎもあるかも知れないです。そし...
顔面麻痺

顔面の麻痺を考える

顔面の麻痺を考えるフーフーです。顔面麻痺ってなぜ起きるのですか?顔の麻痺って突然起きて、なかなか治りにくくなる疾患の1つです。原因には次のようなものがあります。・気血が多すぎて痛みを伴う麻痺食べ過ぎや炎症により、気血が熱を持ち顔に流れ込みすぎて発生。特に胃の経絡に多く流れ経絡に沿って発生することが多い。ひどいときには顔全体が腫れてしまうこともあります。→食養生も必要。急激に断食などをするのではなく、熱を生まない食事に変えていくことが必要です。・臓腑に急性の疾患がある場合特に消化器系の疾患がある場合、その部位に気血がとられ顔面部に血が流れなくなって発生。この場合は痺れを伴うことが多いです。→まずは臓腑の治療が優先。・顔面部の皮下が固くなって起きるウイルス等の呼吸器系の疾患で、皮膚表面に気血が栄養出来ず発生。→こちらも呼吸器系の治療が優先。・体の浮腫から発生。胃の計画のどこかに浮腫がある場合。そこに気血が流れこみ内風を発生。内風とは気の流れを混乱させるもの。この内風が胃の経絡を上逆して引き起こします。西洋医学的に原因不明と言われ、治療対象化見つからないために長期化することがあります。脳梗塞もこれからくることがあります。→中国医学的な診断必要。十二指腸あたりや子宮、大腸あたりの浮腫の可能性が多い。漸進的な経絡の流れをよくすることが必要です。漢方より按摩マッサージの方が効果良いです。・湿、冷えからの麻痺顔に冷え、湿気がはいって皮脂が固くなってしまって発生する。この冷えとか湿は一般的には外気や外邪を指すが、ウイルスもあります。また、アレルギーの薬などで引き起こされることもあります。→患部のマッサージケアが必要。顔から汗をかかせることも大切です。運動、入浴活用してください。ホットパックも効果的です。 原因は必ずあるのですが、きちんと対処せずに放置すると特に浮腫からの場合は長期化してしまいます。
ガス、腸鳴

気になる便臭について

便臭についてフーフーです。便の匂いがきつい時あります。変なもの食べてないはずなのに、なんで?便臭については、基本的に熱が関係あります。一つは、食事が熱を生むものが多い時。糖質や肉食などですね。肉などを多食するときつい匂いを生みやすいです。お米とかでは、匂いにつながらないですよねとお思いの方も多いでしょうが、繋がります。米などの糖質により、粘滞した飲食物が腸内で腐熟しても匂いがきつくなります。他の原因は、あと3つあります。一つは皮膚問題。皮膚が浮腫んでいるとか、エアコンなどで皮膚が冷えて硬くなっている場合。夏なのに、発汗できないような状態ですね。この場合も体内の熱を放出できず、体内にこもります。すると腸内が熱化してしまい匂いもキツくなります。もう一つは、足の胃の経絡の冷え。この冷えにより、足の胃の経絡が反発して熱を生むことがあります。そのために腸内も熱化して匂いがでます。最後の一つは、冷たいものの多飲食。胃自体が冷えて機能低下を起こします。すると消化に機能低下が発生し、飲食物が腐熟し、匂いを生みます。これらが発生した時の対策は、飲食物を見直し、発汗できる皮膚体質に変えていくことです。