ブログつれづれ養生訓 中国医学のウソほんと 中国医学のウソほんとフーフーです。中国医学って奥が深いです。でも言っていることが、時々まちまちな時がある気がします。ありますね。立ち位置、角度、時間、相手のレベル。同じ先生の口から出る言葉でも、相手によって変わることがあります。それが基礎理... 2023.12.27 ブログつれづれ養生訓その他中国医学
痔 ヒエやアワを見直そう ヒエやアワを見直そうフーフーです。米や麦は穀物としてよく食べますけど。他のはどうでしょう。食べますよ。しかも今の皆さんの体調にも合うかも。ヒエとアワ、それぞれを観察しましょう。ヒエ。これはぜひ食べて欲しいですね。どの食べ物にも合うスーパーフ... 2023.12.24 痔多食急性胃炎吐き気摂食障害ブログつれづれ養生訓便秘胃もたれ胃潰瘍
心不全 アーモンドオイルやごま油等の植物油 アーモンドオイルやごま油等の植物油フーフーです。植物性の油って身体に良いと聞きました。どういいんでしょう。食用油にもいろいろあります。動物性と植物性。ラードなどの動物性の脂は、体の組織を滋養するのに効果あります。ですからとりすぎると内臓脂肪... 2023.12.20 心不全ブログつれづれ養生訓高血圧胃もたれ高コレステロール
下肢静脈瘤 下肢静脈瘤について 下肢静脈瘤についてフーフーです。足にボコボコとできる下肢静脈瘤について質問を受けました。あれば何でできるの。下肢静脈瘤は時々痛みを伴う時もあります。関係しているキーワードは、足の膀胱経とむくみですね。まず背中に足太陽膀胱経という経絡が流れて... 2023.12.17 下肢静脈瘤こむら返り乾燥肌ブログつれづれ養生訓
乾燥肌 お肌ケアは食べる美容で お肌ケアは食べる美容でフーフーです。肌の乾燥、あかぎれなどいろいろ気になります。冬はお肌の問題や、末端のひび割れ、踵のガサガサ、いろいろありますよね。いろいろクリームとか、気になる季節かと思います。そんな時に中医学ではどう考えるか。大切なの... 2023.12.13 乾燥肌痒み発疹ブログつれづれ養生訓・皮膚疾患
ブログつれづれ養生訓 歯の黄ばみ 歯の黄ばみフーフーです。歯のお悩みについてです。歯が黄色くなるのはなんでですか?加齢とかいろいろ言われますね。歯の疾患に関しては、分泌液の問題と関係することが多いです。まず、いろんな分泌液ですが、中国医学では津液としてまとめてしまいます。そ... 2023.12.10 ブログつれづれ養生訓
めまい 冬の目眩 冬の目眩フーフーです。冬に目眩って出やすいですか?ありますね。目眩は一年中ありますが。冬にも冬目眩があります。これは寒さと関係があります。冷えてくると皮膚が固くなり、血行不良が生じます。すると皮膚は冷えて、中は熱いという現象が生まれることが... 2023.12.06 めまいこむら返りブログつれづれ養生訓