その他中国医学

ブログつれづれ養生訓

令和6年9月中国医学講座開講!生徒募集中♪

令和6年9月中国医学講座開講!生徒募集中♪ 中国医学が注目されています。 皆さん勉強しませんか? 漢方薬を処方する方、色んなテキスト読んで勉強されていると思いますが、もやっとしませんか?患者さんの状態にピタッと当てはまらない。表現が曖昧すぎ...
ブログつれづれ養生訓

第2回中医学検定のすすめ

中医学検定のすすめ フーフーです。 中医学検定の案内をお願いします。 はい、令和6年6月23日。 オンラインでの中医学検定が開催されます。 受験資格はどなたでも申し込み可能。 言い替えると公平な検定です。 内容は3級が中医学概論、陰陽五行学...
ブログつれづれ養生訓

中医診断AIシステム内覧会のご来場ありがとうございました

中医診断AIシステム内覧会のご来場ありがとうございました AIと中国医学が融合した未来の医療 〜中国医学診断システムのスポットライト〜 3月20日10:30~大阪市中央公会堂にて中医診断AIシステムの内覧会が開催されました。 脈診デバイスに...
ブログつれづれ養生訓

令和6年度イベント、講座案内

令和6年度イベント、講座案内 令和6年度イベント、講座案内 中国医学が活性化しています。色んなイベント・講座のご案内です。 3月20日 脈診デバイス、舌診アプリ完成内覧会 大阪中央公会堂 小集会室 4月 薬膳講座開催します~薬膳ごはん術~ ...
ブログつれづれ養生訓

AIと中国医学が融合した未来の医療~中国医学診断システムのスポットライト~

AIと中国医学が融合した未来の医療~中国医学診断システムのスポットライト~ 日頃よりご支援いただき、誠にありがとうございます。私たちは中国医学の伝統的な脈診と舌診に基づいた新しいAI診断デバイスおよびアプリを開発しました。この革新的な技術に...
ブログつれづれ養生訓

地域の特性と健康

地域の特性と健康 フーフーです。 住む地域の体に与える影響を教えてください。 いろいろあるでしょうね。 北と南も違いがありますし、山陽、山陰も違います。 海沿い、山沿いも違います。 さらにそこで採れる農作物も体に影響を与えます。 本当にいろ...
歯痛

あくびは体にいい?

あくびは体にいい? フーフーです。 あくび出て困ることがあります。なんで出るの? 緊張感のある時に出て欲しくないことありますね。 あくびにはいい効果多いです。 生理現象なので、我慢しないでいいと思います。 あくびがもたらす効果としては、体の...
乾燥肌

お酒の効能を考える

お酒の効能を考える フーフーです。 ワインや日本酒って体にいいの悪いの? 基本的に体に良いも悪いも、どんな物にもないですが、お酒類には効能が強いので過度に摂り過ぎるとよくないときもあります。 うまく使えばいいですね。 ワインなどは、血を増や...
ブログつれづれ養生訓

中国医学のウソほんと

中国医学のウソほんと フーフーです。中国医学って奥が深いです。 でも言っていることが、時々まちまちな時がある気がします。 ありますね。 立ち位置、角度、時間、相手のレベル。 同じ先生の口から出る言葉でも、相手によって変わることがあります。 ...
ガス、腸鳴

気になる便臭について

便臭について フーフーです。便の匂いがきつい時あります。変なもの食べてないはずなのに、なんで? 便臭については、基本的に熱が関係あります。 一つは、食事が熱を生むものが多い時。糖質や肉食などですね。肉などを多食するときつい匂いを生みやすいです。 お米とかでは、匂いにつながらないですよねとお思いの方も多いでしょうが、繋がります。 米などの糖質により、粘滞した飲食物が腸内で腐熟しても匂いがきつくなります。 他の原因は、あと3つあります。 一つは皮膚問題。皮膚が浮腫んでいるとか、エアコンなどで皮膚が冷えて硬くなっている場合。 夏なのに、発汗できないような状態ですね。この場合も体内の熱を放出できず、体内にこもります。 すると腸内が熱化してしまい匂いもキツくなります。 もう一つは、足の胃の経絡の冷え。この冷えにより、足の胃の経絡が反発して熱を生むことがあります。そのために腸内も熱化して匂いがでます。 最後の一つは、冷たいものの多飲食。胃自体が冷えて機能低下を起こします。すると消化に機能低下が発生し、飲食物が腐熟し、匂いを生みます。 これらが発生した時の対策は、飲食物を見直し、発汗できる皮膚体質に変えていくことです。