
手汗について中国医学で考える
手汗は、男女とわずありますね。色んなパターンで考えないといけないんです。1.胃湿熱タイプ飲みすぎによる多汗タイプです。手足に水分が滞り、緊張、運動、いろいろなシーンで熱い汗が手から出てきます。手に熱感があるのが特徴です。→水分を手から出すだけではなく、全身から発汗できるように皮下脂肪などを軽減すること。それと手の浮腫を減らすことですね。2.寒湿困脾タイプ飲みすぎた水が手に停滞してしまった方、冬は出ないのですが春から秋にかけて少しの刺激であふれてきます。季節によっては水疱も出来ることがあります。→全体的な飲む量を減らしてください。そのまま放置するとリウマチになることも多いの