中国医学で便秘を考えてみる

中国医学で便秘を考えてみる

フーフーです。
便秘を解消するにはどうしたら良いですか。

便秘に関して大切なのは、胃。大腸、肝臓、腎臓、心臓、肺も原因となります。
色んな原因があるんですが、今回は胃を中心に考えてみましょう。

1.胃熱が多く逆流性食道炎のような状態
食べた物が腸におりにくいので、便秘になります。
チェックポイントは舌が赤いとか舌苔がべったりついていることが多いです。
→糖質を減らし、消化の悪いものを減らすこと

2.胃がむくんでいるとか胃下垂などで胃が弱っていて便秘
食べたものがおりないのは、胃熱と同じ。しかし飲みすぎとか薬によってとか原因が異なります。
これも舌でチェック。歯形がついていたり、舌にひびが多い時に注意です。
→量を食べすぎないこと。消化力が弱いので食べる量と質に注意です。

3.食べた物が粘っこい
甘いものが多い方の便秘がこちら。血糖値が高い方。甘いものによって食べた物が腸の中でも粘っこくなっていることが多いです。
→甘いものを減らす等の食の改善が必要です。

4.胃がむくんでいるとき
特に十二指腸に浮腫があると食べたものがおりにくいです。食べてすぐお腹いっぱいになってしまう方注意です。
→時々消化を待たなくてはいけません。プチ断食が必要なタイプです。

【夏に向けた体質改善シリーズ1『マッサージ』動画、おすすめ動画はこちら】


 

【スポンサーサイト】



中医学を学んで、健康と美容を♪
中国医学を学ぶならこちらへ→中国医学協会 中国医学講座

中医師今中の動画はこちら

コメント