中医師 今中健二

老子道徳経

ネコのようにくらす-老子:第71章 足りないことだらけ、それが猫

努力を続けている人が素晴らしいって? そうよね。 人は完璧ではない。 道と一体になっているようでもまだ足りないこともある。 それを自覚するだけでいいのよ。 自覚すると欠点ではなくなる。
手荒れ

手足の水疱注意

この時期多いかも知れないですね。 梅雨がしっかり来なかったので、汗の出にくい体になっているかも知れないです。 本来梅雨時に、湿気と暑さによって皮膚が柔らかくなって汗をかけるようになるはずなんです。 それが、出来ないまま、急に暑くなってエアコンをつけるとますます皮膚が冷えて固まり、汗の出ない皮膚になってしまいます。 でも暑い。 すると体内水分量が多くなるように、脂肪が分解され浮腫となります。 今年はこの浮腫が多くなりやすいです
倦怠感

熱中症に気をつけて

熱中症に気をつけて フーフーです。 部屋の中にいても熱中症になるって怖いですね。 なぜなるのですか? 熱中症にはいろいろな原因があります。 もちろん暑いからと言うものもありますが、その他にも原因があります。 ・外の暑さが原因 暑い外での活動...
老子道徳経

ネコのようにくらす-老子:第70章 寝てても猫

私の言っていることは甚だわかり易く、そして甚だ行い易い。 しかし天下に理解できる人が少なく、行える人もなかなかいない。 言には根本的な原理があり、おこなうことには要点がある。 これを理解しないから、私を言っていることが理解出来ないのだ。 私を言っている道と言うことを理解できる人が稀なのは、つまり私が貴い存在なのだ。 聖人は粗末な服をまとっているが、心の中に珠を抱いているのである。
倦怠感

夏野菜の効能まとめました

フーフーです。 夏野菜、トマトとか好きです。 効能をまとめて知りたいです。 夏野菜。いろいろいいですね。 トマト:夏に欠かせない野菜の1つです。喉の渇きを潤してくれます。酸味が強いとよりその効能も強いです。煮詰めてみると血を増やす効果もあります。 キュウリ:利尿効果がいいです。夏に利尿効果があると体の熱も排尿してくれます。 茄子:焼いて食べると胃のむくみをとってくれ、消化促進や夏バテ予防に繋がります。胃が元気になると元気も血も作ってくれますのでいいですね。
免疫系疾患

中国医学で考える自然と共に暮らすという真意

自然を取り入れることはとても良いです。 しかし、自然という意味を少し整理した方が良いかも知れないです。 一般的に言う自然とは、山や海、森や川など人の手が加わったものを除いた全てを言うことが多いです。 きれいな空気や、緑の多い景色はストレス解消等に効果はありそうです。 中国医学で言う自然は、そのものに本来備わっている性質のまま受け入れると言うことです。例えば暑い夏。暑いのであれば、汗をかくようにして気化熱でクールダウンさせる。それでも暑いなら涼しいところに移動する。暑い時には無理に食べない。これが自然。
老子道徳経

ネコのようにくらす-老子:第69章 眠りを邪魔されてもあえて無視

攻撃的な人がいるって? やたらと攻撃してくる人っているなぁ。 どうする? 避けれたらいいけど避けれない時もある。 そんな時はしかたないな。 慈愛に満ちた可哀想な目で見てあげるしかない。 まぁ本当に気の毒な環境におるんやろ。 戦っても無駄よ。
頭痛

今試してみて、ちょこっと断食

この天気では、調子も崩しやすいですよね。 一度リセットしてみましょうか。 その方法は、ちょこっと断食♪ 断食のメリットをお話しします。 今は湿気で、血流も悪くなりがち。 そんな時には、食欲もわきにくいんです。 食べたい物もあまり浮かんでこないとか。でも、実はそれは食べなくていいサイン。 食べなくてもいいかもしれません。血行悪いからあまりエネルギーも使っていないかもしれないですし。
ブログつれづれ養生訓

中国医学的な小話

色んな野菜が豊作だったり、不作だったり。 虫も発生したり色んな自然現象ってありますよね。 あれは、偶然ではなく、全て必然なんです。 例えばキュウリ。 キュウリの効能は、代表的なのは利尿作用。 利尿作用が必要な天候だからです。 今年の梅雨は、数日前までさほど暑くなく、でも湿気が意外に多い。 この自然から受ける湿気を体は追い出していかないとしんどくなります。 汗として出すならハーブ類が茂ったりします。 しかし今年は、汗を書きにくい天候なので、利尿を選んだようです。大地の恵みなのかこれが必然です。
老子道徳経

ネコのようにくらす-老子:第68章 争う?なんで?めんどくさい

怒っている人が苦手って? そりゃそうやろ。 みんな苦手やわ。 本来、道を身につけたものは怒ることない。 うまく行ってないから怒っているだけ。 そう思ったら気の毒やね。 道に合わせて過ごしたうまくいくのに。