むくみ

爪疾患

お足がむくんで、さぁ大変!外反母趾から巻き爪まで。

お足がむくんで、さぁ大変!外反母趾から巻き爪まで。 フーフーです。外反母趾と巻き爪でお困りの方がいらっしゃいます。どうすればいいですか。 女性の方に多いですよね。あとはこれに魚の目やタコも加わって、痛くて歩けないとかも。 これの原因は,ズバ...
橋本病

小児喘息について

小児喘息、本人も親御さんも大変ですよね。 そもそもどの様なメカニズムかを解説します。 浮腫が大きく関係します。 そもそも子供さんは浮腫が多いので、当たり前なんですがここに問題があります。 浮腫に糖質が多くてとか、生活環境が汗をかかない環境などで、皮膚呼吸が苦手な方で、喉も浮腫むようなウイルスとか食べ物とかがあると喘息が起きることが多いです。 アレルギー性でしたら、喉に浮腫が発生して起きることが中心で、皮膚の浮腫はあまり関係ないこともありますね。 甘いジュースなど、喉の粘膜からも吸収しやすく停滞しやすいものは控えた方が良いかも知れないです。 あと、足が冷えてると上に熱ものぼりやすいので注意が必要です。 ただ成長のために起きることもあります。呼吸がしにくい。言い換えると体内に気が集まっている。内臓の成長に一役かっている。 子供はまだ内臓が未成熟のことがあり、その場合に喘息を起こすことで体内に気血を集めていることもあります。 ただ程度がひどいと大変なのでケアが必要です。
ブログつれづれ養生訓

手荒れや掌蹠膿疱症の季節です。中国医学で体質ごと改善しましょう。

小暑、大暑というのは、湿気と熱の多いのとちょい少ないのの2つのことです。 体の中でこれが発生します。湿気と熱が。 湿気と熱が体内で発生すると汗が出ます。 汗ばみやすくなっていますよね。 しかし、末端に脂肪が多い方などは、体の方は脂肪が溶けて汗が出やすいけど、浮腫が多い方は手足の末端は、まだ完全に溶けてなくて、汗になっていないことが多いです。 要するにしっかりと留まっていた手足の浮腫みに、体内から熱くなった血が流れて水疱や湿疹が出来ています。 そしてこの小暑。小暑のはずが、めっちゃ湿熱体質になっているとダメなんですよ。 あふれて手から水疱が出来てしまう。
鼻炎・鼻水

夏の定番になってきた野菜、ゴーヤ!

ゴーヤは良いですね。 子供の時には食べたことなかったけど、今は普通にスーパーで見かけます。 夏におすすめの野菜です。 性味は、苦味、寒性。帰経は心、脾、胃です。肺が入るという説があります。たぶん入ります。 効能としては、清熱、利尿効果ですね。 中国医学的な作用としては、余分な水分を降ろす作用です。 よくのどの渇きをとめるとか書いている記事も見ます。塩辛い物を食べたあとののどの渇きは止まらないです。胃の余分な水分を降ろし、胃の機能を穏やかにさせ、その結果として。暑さを降ろしてくれるので、熱による乾燥が減ってその結果のどの渇きも落ち着くというところになります。 それが利尿効果ともなるので、飲みすぎによる夏太りにもいいかもしれないですね。
ブログつれづれ養生訓

食べる物、少し自然に合わせてみませんか。中国医学を暮らしに取り入れる。

こんな長梅雨の時は、どうすれば良いのか。また、なぜ体重が増えるのか。 それは、梅雨時はそれほど栄養を蓄積しなくても良い時期なのにしっかり食べたからです。 この時期は本格的な夏にサラサラの汗でデトックスするための準備期間です。 ですから、栄養を備蓄する食材は旬の世界にはありません。 それでは、まず今ないはずの食べ物やめてみましょう。 米、それから 秋の果物。 動物なんかもそうです。あまり脂がのってなくてもいいんです。 繰り返しますが、この食事の目的は、血液サラサラにして夏に備えようという感じです。 となれば甘いものもそれほど必要ではありません。 湿気によって体内に栄養をとどめ、夏の暑さでデトックスをする。自然に合わせて暮らす。今からでもチャレンジしてみてください。
ブログつれづれ養生訓

春限定♪今だから出来るシミのセルフケア

春限定♪今だから出来るシミのセルフケア フーフーです。 春かすみ症候群かなぁ。寝起きがぼーっとして、頭の中も霞が出てます。 なんなら1日寝ていたいです。 おやフーフー君、眠そうですね。 この眠さの活用方法をお伝えします。 今だから出来る、シミのケア。 ではメカニズムから説明します。 特に顔を中心に考えてください。 顔にある気になるシミ。これは色素沈着。
ブログつれづれ養生訓

手指の痺れを中国医学で説明する

手指の痺れ フーフーです。 手の痺れに困ってる方がいます。病院に行っても原因がわからないんですって。 痺れは痛みと同じ理由で考えます。その部位に気血が流れていないということです。 なぜ流れていないのかを考えると答えは割と簡単に見つかります。 何パターンかあるのでわけて考えましょう。 ①経絡で考える 親指、人差し指なら肺の経絡。
眼科疾患

フーフー君の養生訓 第2話視力低下

今回は視力低下について。 子供の視力低下も気になります。 その原因について中国医学でお話しします。
ブログつれづれ養生訓

体と心のだるさ

だるいですか。浮腫の代表的な症状で、だるい重いというのがあります。 身体に水分が多くて、だるさが出ているかもしれませんね。 診断は、舌に歯形がついていたり、舌が浮腫んでいると湿証と言って、身体に湿気が多い状態と診断できます。
鼻炎・鼻水

鼻水でお困りの方

フーフーです。ちょっと鼻水が出ます。 風邪をひいた感じはしないんですが、だるいのと鼻水が出ます。 なんかいい方法ありますか? それはね。おそらく湿証ですね。 季節の変わり目とか、湿度の高いとき高いに起こります。 この湿邪が、身体に入ってくる...