夏の定番になってきた野菜、ゴーヤ!
フーフーです。
夏の野菜の1つにゴーヤがあります。
効能とおすすめレシピを教えてください。
ゴーヤは良いですね。
子供の時には食べたことなかったけど、今は普通にスーパーで見かけます。
夏におすすめの野菜です。
性味は、苦味、寒性。帰経は心、脾、胃です。肺が入るという説があります。たぶん入ります。
効能としては、清熱、利尿効果ですね。
中国医学的な作用としては、余分な水分を降ろす作用です。
よくのどの渇きをとめるとか書いている記事も見ます。塩辛い物を食べたあとののどの渇きは止まらないです。胃の余分な水分を降ろし、胃の機能を穏やかにさせ、その結果として。暑さを降ろしてくれるので、熱による乾燥が減ってその結果のどの渇きも落ち着くというところになります。
それが利尿効果ともなるので、飲みすぎによる夏太りにもいいかもしれないですね。
問題があるのが、胃が悪い方。潰瘍がある方などが食べられるともっと胃を悪くすることがあります。あと、胃のむくみが多い方、むくみをとってくれる最中に水分を出すので、便が緩くなることがあります。良い反応なんですが、下痢と認知され病気認定されそうですね。
胃もたれ、アトピーなどの各種炎症、高血圧などに良いですね。
あと特別な作用として耳寄り情報を1つ。このゴーヤちょいと一工夫で、血糖値を下げたり、痩身の作用を出すことも出来ます。
ゴーヤニンニク炒めです。
種を取ったゴーヤを炒めます。しっかり火を通すことがポイントです。焦げ目がつくまで炒めてください。
そのフライパンに玉ねぎ、豆腐、ニンニク、生姜を入れます。塩こしょうで味付けしみりんと醤油で調えて、水分が飛ぶまで炒めたら完成です。
お皿に盛ったら、かつお節をかけて完成です。
お子さんがいらっしゃるなら、最後にときタマゴ落として炒めてください。
痩せなくていいんだよ、美味しくしたい家族がいる方は海老も混ぜて炒めてください。桜エビでも良いですよ。
【スポンサーサイト】
中医学を学んで、健康と美容を♪
中国医学を学ぶならこちらへ→中国医学協会 中国医学講座
中医師今中の動画はこちら
お試しくださーい
コメント