老子道徳経 ネコのようにくらす-老子:第81章 猫になる 本当に大切な言葉は華麗ではない。華麗な言葉は本当に大切な言葉ではない。 本物の善者は弁は立たない、弁が立つものは本物の善者ではない。 本物の知者は博識ではない、真の博識な者はあまり知者ではない。 聖人は物をたくさん積まない。ことごとく人の為にし、己はますます自分に力を有する。ことごとく人に与えながら、己はますます豊かになる。 天の道は、万物を利して害せず。 聖人の道は、為して他と争うことはない。 2022.10.08 老子道徳経
老子道徳経 ネコのようにくらす-老子:第80章 おうち最高 国は小さく、少数の国民の方が良い。 便利な道具があっても使わせないようにする。民には生死を重く感じさせる。 遠方に移ることがないようにする。 舟や車があっても乗ることが無く、甲冑武器があってもそれを使う場はない。 民が昔のように、縄を結い絵を文字とする。 食を美味いとし、服を美しいとし、住居で安んじ、暮らしを楽しめば、 隣国を向こうに見て、鶏や犬の鳴き声が聞こえてきても、民は老衰に至るまで、互いに他をうらやみ往来することはない。 80田舎暮らしがいいって? 確かにな。遠くまで行かなくても事足りるし。 人も少ないからストレスも少ない。 そうか足るを知るやな。 身近なもので幸せいっぱい。 コンパクトライフいいね。 2022.09.24 老子道徳経
老子道徳経 ネコのようにくらす-老子:第79章 見返りを求めたことなどない 評価されたいって? 人には2つのタイプがある。 物を返してもらうことに執着する人と貸すのが好きな人。 知恵も同じ。助言したからお礼を求める人。 助言をするのが好きな人。 本当に感謝されるのは後者よ。 人はわかっているから、大丈夫。 2022.09.10 老子道徳経
老子道徳経 ネコのようにくらす-老子:第78章 猫は液体 陰キャなんですいませんって? 目立つ人の方がすごく活躍しているように 見えるよね。 剛と柔。最後に勝つのは柔なんよ。 いつまでも意見を発表しなきゃいかんのは 周りに理解してもらえてないから。 もっと効率いいのは、静かに人の話を聞いて 静かに実行。水のような柔軟さやね。 2022.09.03 老子道徳経
ブログつれづれ養生訓 中国医学で考える健康になる秘訣 西洋医学のように細かく分析を繰り返さないのが中国医学。 だからその考え方にはいろいろ面白いものがありますね。 その中の1つに、名をつけてはいけないというのがあります。 病名を無理につけてはいけないというもの。 病名だけでもないですね。 理論に名前をつけるのも良くない。 道教の第一がその教え。 名可名 非常名 といいます。 物事とは常に変化し、道理に沿って流れているもの。 無理に名前をつけても、次の瞬間には違う名前に変化している。 病名も、今と1時間後には違う病名になっていることもある。 2022.08.28 ブログつれづれ養生訓その他中国医学
老子道徳経 ネコのようにくらす-老子:第77章 猫として周りに愛を届けよう 焦りが消えないって? 成功しているのにね。 焦りがずっとある人確かにいるわ。 自分だけが秀でようとするから、 バランスが悪いのよ。 砂場に棒を立てるようなもん。 周りも豊かになってもらうと すごく安定した富を得れるよ。 2022.08.27 老子道徳経
老子道徳経 ネコのようにくらす-老子:第76章 鳴かないのは勝ち組だから 職場がストレスなんやって? パワハラか。それはめんどくさいな。 吠えるやつ、威圧するやつ。 なんでそれをする? 強いからか?違う。 上手く行ってないからよ。 上手く行ってないからもっと強くと思うのよ。 その人負けてるんよ、可哀想に。 2022.08.20 老子道徳経
老子道徳経 ネコのようにくらす-老子:第75章 初めからなんもしない 言うことをきいてくれないって? 本末転倒って知ってるか? 体に必要な栄養を摂らんとあかん。 そう思って色々食べてると、 肥満になって返って病気になるやつや。 難しく考えたらあかん。 通りに従っておき。 2022.08.13 老子道徳経
老子道徳経 ネコのようにくらす-老子:第74章 食べたら寝る もし民が悪政によって死を恐れなくなれば、死刑による脅しは意味をなすだろうか。 もし民が常に死を恐れているならば、秩序を乱す者があって、私はそれを捕捉し殺すことができる。しかし、敢えてする必要があるのか。 この世には人の死をつかさどるものにも道理があり、常にその道理を司る者が殺すのである。 そもそもその死刑を司る者に代わり殺すのは、大工に代わって木を切ることである。そして大工に代わって切る者は、手を傷つけずに行うことはまずできないであろう。 2022.08.06 老子道徳経
老子道徳経 ネコのようにくらす-老子:第72章 ボス猫?そんなの今いないよ リーダーに任命されたって? いいリーダーになるコツは圧迫しないこと。 自分を大きくみせたり。 過去の栄光を自慢したり。 部下がいるからリーダーになれる。 偉そうに見せる必要はない。 2022.07.23 老子道徳経