ブログ

老子道徳経

ネコのようにくらす-老子:第46章 足るを知ることは大切

働いても働いても楽にならんって? 朝から頑張って働いてるんか。 大変やな。 働けど働けど猶我が生活(くらし)楽にならざり。 ぢつと手を見る。 よく見てみ。大切なもん手に乗ってるで。
老子道徳経

ネコのようにくらす-老子:第45章 ダラダラしてるように見えるやろ、ほんまはちゃうで

いつまでも自信がないんか? ほんまに優れたもんは、どっか欠けてるもんよ。 ほんまに真っ直ぐなもんは、曲がっているように見えるんよ。 これな、大巧は拙なるが如しって言ってな。 ほんまにうまいもんは、まずく見えるねん。 ナマコみたいなもんやな。
老子道徳経

ネコのようにくらす-老子:第44章 ご飯ちょっと残すねん。足るを知ってるからやで

金か健康かどっちを選ぶかって? 違う答えで申し訳ないけど、答えは別にある。 ええか、正解は、足るを知れ。 名誉も財産も、言うなれば健康も。 あまりにも愛しすぎて、あまりにも蓄えすぎると 必ず大きく失う。足るを知ることよ。
ブログつれづれ養生訓

目やにを改善する、その原因は胃⁈

目やには、この時期にも多く発生します。 東洋医学を学ばれた方は、目なんで肝臓と関係ある?!と思われる方、いらっしゃるかもしれません。 目やには違いますね。 目やには、胃の問題か、外的な感染症よるものが多いです。 胃? 胃なんです。
乾燥肌

冬の乾燥肌を中国医学で語る

冬は空気が乾燥するので、乾燥肌になりやすいと聞いたことありませんか。 よく考えてください。 それは本当でしょうか。 だとすると洗濯物ももっと早く乾燥すると思いませんか。 冬の冷えは、寒さと関係があります。 寒さで冷えるから、皮膚が固くなり血行不良が生じます。 そのために皮膚に栄養が出来なくなります。 そのために乾燥が発生。
ブログつれづれ養生訓

冬が来たから、中国医学でバストアップしよう ~バストアップその3~

冬の寒さは、冷え固まらせることで血行が悪くなることがあります。 そして、足から冷えが入ることも多いです。 すると、冷えのぼせが発生することがあります。 この冷えのぼせを活用します。
抜け毛

抜け毛について中国医学で解説します

髪は腎と関係があると東洋医学の先生はおっしゃるかもしれません。 抜け毛問題も間違いではないです。 ですが直に腎が弱っているからと言うわけではないです。 腎の働きと関係のある水の代謝。 この代謝が悪くなると身体も浮腫みます。 この浮腫が原因で頭皮も浮腫、とのために抜け毛となることが多いです。
突発性難聴

突発性難聴を中国医学で改善する

突発性難聴かもしれないですね。 これは胃の経絡と関係があります。 原因が胃に関係していることも多いので、食べ過ぎてないか、お腹が張っていないかもチェックです。基本的には胃の経絡と関係があります。 耳自体がはっていると考えるより、胃の経絡がはっていると考えてください。 この胃の経絡がはるその原因と対策をお話ししていきましょう。
歯痛

秋の歯痛を中国医学で解説する

秋の風物詩ですね。 秋の歯痛。 大きく分けて2種類が発生しやすいです。 今の時期は、朝晩の冷えが出てきます。 皮膚が冷えると、汗が出なくなり、皮下脂肪が冷え固まりやすい方は、表面は冷え、体内に熱がこもると言う状態になります。 さらに足元も冷えると、冷えのぼせも発生します。
高血圧

中国医学で原因から脂肪肝を改善したい。

では、脂肪肝の発生機序なんですが、貯めると貯めたやつを流すしかないので、肝に貯めるように流れてきた血に問題があると、脂肪肝になります。 言い換えると肝臓が悪くて脂肪肝にはならないんです。 では血に脂肪分や血中コレステロールが多い状態は、なぜ起こるのか。