中国医学で、ニキビって治りますか?

フーフーです。
え~っと、友だちの相談なんですが、ひどいニキビで困っているみたいです。
中国医学で、ニキビって治ります?

はい、ニキビですね。
では、『中医学でニキビをもとから断つ!』をテーマにお答えしましょう。
ニキビは中医学ではザソウと言います。
中医学では、皮膚は内臓の鏡で色々な問題が表面に現れてきたものが皮膚病というとらえ方をします。
中でもニキビは、特に”熱”による病理変化と考えますね。
”熱”と言っても「あれ?私は別に平熱だし、風邪でもないけど…。」とお思いでしょう。
ここでお話しする ”熱”とは内臓が原因で、体内から発生する熱のことです。
それは次のように分類されます。

①肺熱によるニキビ
肺と大腸は表裏なんです。乾燥性の便秘などを伴うことがあります。

②胃熱の湿熱によるニキビ
辛いものや甘いもの、脂っこいものの過食により、胃に熱がこもります。
また、ストレスなどからも発生する可能性があります。鼻の頭などが赤くなります。湿熱の湿が多いと汁の多いニキビになります。

③血熱によるニキビ
過労などから発生するニキビです。背中が常に硬くいたかったり、疲労感が強いです。赤みの多いニキビが特徴です。

④血の滞りの血瘀によるニキビ
血の流れが悪いために体内に熱が発生します。場所を問わず、色んな所に発生します。色が黒いニキビになることもあります。

⑤気血不足のために発生するニキビ
気血の不足のため、上部に血を循環することが出来ず、発生するニキビです。赤くないニキビが出ます。

それぞれの解決法は、全て体内の熱を取り去ること!そのためには、
1.甘いもの、辛いもの、脂っこいものの過食はしないこと。
2.運動をして、体内の熱を汗として流してしまうこと。
3.ツボ療法は、背中の骨の上、首の付け根(大椎)からしっぽのあと(長強)まで、深めに圧しさすることです。中医学治療法の清法と言います。
ツボ療法では、熱を取るために中指の先端のツボ、中衝を爪で圧してください。
4.良く洗顔をし、清潔にしてください。
体内の血がきっちり回れば、ニキビも解決されます。
運動や整体など自分にあったやり方で、問題を解決しましょう。

ニキビも身体の様子を知るための診断の材料の一つですよ。
健康になれば、ニキビも消えます。
整体でも良いし、漢方でも良いし、薬膳なども良いでしょうね。相談してみて下さいね。

 

コメント