お肉は体に悪いんですか?何がどう悪いって言うの?

お肉は体に悪いんですか?何がどう悪いって言うの?


フーフーです。
よくお肉は体によくないとか、魚の方が良いとか言いますよね。
ふと思ったんですが、なんで?

世の中に良いも悪いもないです。
ただその中で、体にどんな影響を与えるか考えたら良いかと思います。今回は栄養学とは違う角度で少し自然と脂のお話しをしようと思います。大まかな話なのはご容赦ください。

体には気血津液が巡っています。
人が健康であるためには気血が1日に50回体内を巡らなくてはなりません。
これは中国医学の原則。
それを津液、体の水分ですね。これが栄養もするし、時には浮腫や脂肪となって流れを邪魔します。

ここがポイント!

動物性脂も、お魚の油も、植物性油も、みな体に入ると、気血津液になります。今すぐつかうなら気血に。すぐ使わないと津液になります。
この津液。あつくなると汗となります。体温で溶けて、溶けすぎると浮腫となります。そして冷えるとラードのように固くなります

これです。食べると体に吸収され、血中に脂肪分が多く入り、さらに冷えると血が流れにくくなったり、高脂血症ですね。血管内にラードのようにへばりついたり。血管以外の組織でも、冷えてくると固まりやすくなります。
これが大問題です。動脈硬化を引き起こしたり、リウマチの結節をうんだり。腫瘍のもとになったり。皮下脂肪が冷え固まりになってくると、代謝も落ちます。体内に熱がこもり老廃物を吐き出せなくなります。

そしてなぜ、動物性と植物性では動物性が嫌われるか。動物性の融点が高いからです。
植物油は、0℃近くでも固まりません。しかし、動物性脂は冷え固まります。
だから、動物性脂のとり過ぎと平温環境があわさると血液の流れを阻害したり、脂肪の多い部分が冷え固まって次の疾患を生みます。

ちなみにお魚の油の融点も植物性なみに低いです。
これは動物性の脂質が多いかたは、冬などになると体も固くなり血流も悪くなる。若いときにはエネルギーが多いから大丈夫でも、年をとるとしんどくなります。
とはいえ、お肉はエネルギーも高いので、流すエネルギーも強いです。
ブレーキ力も強いが、アクセル力も強い感じです。

これが油の問題です。あ、ちなみに融点が高い油を脂というらしいです。
血液がサラサラすぎて困る方、骨粗鬆症とかですね、そんな方は適度なお肉も必要ですね。

 

【読者登録はこちらへ】


 

【スポンサーサイト】



中医学を学んで、健康と美容を♪
中国医学を学ぶならこちらへ→中国医学協会 中国医学講座

中医師今中の動画はこちら

コメント